~草履のサイズ選びと種類ガイドについて~

※サイズ表を参考に、ご自身の足のサイズを測ってから、お選びください。

※足の幅が広い方や甲高の方は、ワンサイズ上をおすすめします。

サイズについて

鼻緒の種類について

普通鼻緒:一般的タイプになります。

 約3㎝の幅になります。



幅広鼻緒(オリジナル):鼻緒の幅を広くすることで、足を優しく包む感覚でしっかり固定し安定感のある履き心地をキープしてくれます。
約5㎝の幅になります。

下駄風鼻緒:当社ではソフト鼻緒とも呼ばれます。

親指と人差し指の間が細いひも状になっており、初めての方は履きやすいと感じます。

小さなお子様にもおすすめです。

草履表面

縄表:草履の表面によく用いられるのが「縄表」です。これは、イ草を細く裂いて撚り合わせ、縄状にしたものを編み込んで作られます。

特徴: 丈夫で弾力性があり、足にフィットしやすい。独特の凹凸が足裏を心地よく刺激します


畳表: 畳の表面全体を覆う部分です。七島い草の畳表は、その美しい光沢と丈夫さが特徴です。

特徴: 平らで滑らかな表面。イ草の自然な風合いと香りが楽しめます。

ゴム底の種類について

【外履き用】

通常のゴム底で程よい硬さ・滑り止め加工しております。

軽量で長時間履いても疲れにくいです。

【室内用】

室内用のスリッパ底で床などに傷が付きにくい加工になっております。

ヒールについて

ヒールあり:かかとが高いため、足が長く見えるスタイルアップ効果が期待できます。(中間層にゴム材が入っています。)


ヒールなし:重心が安定しやすく、自然な立ち姿勢を保ちやすくなります。姿勢がよくなることで、腰痛や肩こりの予防にもつながる可能性があります。